【ほぼ愚痴w】最近の住宅ローン・古い建物は段々厳しくなってます。

query_builder 2022/05/28
戸建てマンション土地任意売却相続

今回は最近の住宅ローンについて(愚痴)です。

※愚痴が止まらず長文になりました。


以前からもそうでしたが、

最近益々、住宅ローンが厳しくなりつつあります。


それは「築年数」です。


要は古い建物には銀行は貸さないよ。


ってことです。


それって不動産業界はかなり厳しい事なんです。

みんながみんな新築を買うわけではないので・・・

むしろ場所がいいところなんかは古い建物だらけです。


そりゃあ、良い場所から家を建てていくから当然古い建物の方が良い立地に

あることが多いですよね。


その建物が古いからって融資されないってなると・・(ノД`)・゜・。


国の方針的には建替えて欲しい意向はあるのでしょうが

マンション何かはそう簡単に建替え出来ません。


住んでる人の生活環境予算なんてバラバラだし

全員の都合が合うなんてほとんどありません。


幾つかのマンションは建替えの決議が取れてるところもありますが

立ち退き・仮住まい・引越し・予算の関係、中々先に進みません。

今度、中途半端に建替えの決議が取れてると

また、融資が出ません(笑)


だって建替えてる時は建物が無いから銀行も抵当権が付けられないですから。

現金売買が基本になります。

そうなると売るに売り辛くなります。


そうなると、所有者で若い人はまだいいですが、ご年配の方なんかは面倒で動きたくないってなりますと、

決議は取れたけど着手までは出来なくなります。

しかも世帯数が100以上あるマンションとかは・・・


ほんと、タワーマンションとかこれから50年後とかどうなるんでしょうね(´・ω・)

修繕ですら大変なのに、建替えなんて現実的には・・・。

しかも湾岸エリアは塩害もあるから傷みも早いでしょうし・・・。


それにちょっと前に多かった「定期借地」マンションです。

これは年数が来たら建物壊して更地で返してね!ってことです。

メリットは借地なので買う時は安いのです。

そして新築時から解体積立金みたいなものを積み立てるから土地返還時はお金が掛からない?

と、準備はしてます。


でも、思うのは、新築時の解体費と解体時の解体費って絶対に違うと思うんですよね。

解体費(処分費)って年々上がってます。昔に比べて。

分別・アスベスト始め年々加熱するゴミを減らそう!って意識w。

個人的には20年前に比べて1.5~2倍位解体費が上がってるイメージです。

捨てる場所だって有限だし、どうなるんでしょうね。


日本の不動産のこれからの課題ですね。老朽化は止まらない、人は住み続ける。

お金もかかる。

何かいい案があればいいのですが・・・・


弊社はそのような物件の相談も取り扱っております。

何かございましたら御相談だけでもどうぞ


----------------------------------------------------------------------

豊島区 不動産売却相談センター

住所:東京都豊島区西池袋2-40-4 セレナハイム池袋アプレ 602

電話番号:03-5927-9903

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG